ワガママな毎日
2011年3月31日木曜日
GTMにHID
ハロゲンが付いていたけれど、なんとなく黄色っぽくて暗い
そこで、HIDに交換することにしました。
まずはバラストなどを付けて、球を交換しスイッチON
あれっ
片方ずつしか点かないし、バラストから発信音が
どうやら線間抵抗が多いようです
ターミナルを磨いて、スイッチを分解し、接点も掃除を・・・・
もう一度、スイッチON
やはり同じ
倉庫を探し回り、ボッシュのバッテリーダイレクトシステムハーネスを探し出し、元の配線は単なるリレー用電源として配線のやり直しを
ついでに、その他のフロント周りの配線も整理交換をしました。
無事、バッチリ
点灯
光軸調整をして完成です
これで夜も明るく走れそうです
2 件のコメント:
TJ
2011年4月1日 0:50
バッテリーから直引きですね♂ ライトは明るい方がいいです!!
返信
削除
返信
返信
デブでも早いんだ!
2011年4月1日 10:24
>TJさん
1973年組み立てですから、配線はもっと古い物でしょうね。
40年以上前の配線やスイッチは、大容量には危険ですよねぇ
返信
削除
返信
返信
コメントを追加
もっと読み込む...
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
バッテリーから直引きですね♂ ライトは明るい方がいいです!!
返信削除>TJさん
返信削除1973年組み立てですから、配線はもっと古い物でしょうね。
40年以上前の配線やスイッチは、大容量には危険ですよねぇ