
まずはクリアランス不適当で音が出てしまったフロントハブベアリングを交換

幸い傷やドラムの歪みは出ていません

すっかり抜けてしまって、直進性の問題の原因となったステアリングダンパー。
留めているクラウンナットの全てに、割りピンが入っていません

しかも一箇所は割りピンが入ったまま無理やりナットを緩めたらしく、ピン穴に割りピンが切れて入ったまま

Rピン(好きなんです、これ)を入れて、取り付けました

オーナーさんの所に来る前からなぜか?黒く塗られたアルフィンドラムを、友人が剥がしてくれました

ホイールの穴から見えるフィンが素敵です

PORSCHEバッジもお洒落して付けて
地震対策の落下防止ベルトを外して
いよいよ地上に降臨です

まずは試走に

高回転で少し薄めな感じなので、エアージェットを5番下げ。
こんなもんでしょうね

後、残すはステアリングギアボックスの分解点検とシール交換のみとなりました

ここは一人では出来ないので、「工具箱」さんに下請けてもらいます。
オーナーさん!来週なら・・・・

知らぬ間に、ようつべで、世界デビューしてたんですね。
返信削除さすが、総統
さわっちさん
返信削除「ようつべ」ってなあに?
「You Tube」をローマ字読みした表現の仕方ですわ。
返信削除ネットの隠語みたいなのは、いっぱいありますけど。